最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (1)
HOME > 整体師吉田のブログ
整体師吉田のブログ
親子で背骨ゆらし
先週はDRTの効果に感動されたMさんがお母さまを連れて、
今週は手のしびれがなくなり月1回のメンテナンスで通院中のHさんが娘さんを連れてこられての講習会。
やはり「母の手」は特別ですね!
はじめての背骨ゆらしでも姿勢が変わりました!

親子でゆらゆらし合うのを見ていたら、こちらまでとても幸せな気分になりました!
ありがとうございます!

(らくらく家)
2019年12月 5日 16:54
家庭でできる背骨ゆらし講習させていただきました
背骨ゆらしのルールやコツがわかりやすいテキストを作成し、それをもとにお伝えいたしました。
今回参加されたお二人共とてもセンスが良く上手にゆらゆらできていました。
今月はもう1回、12月も2回ほど行う予定です。ご興味がある方はお問い合わせください!
肩がこっているお母さんに、姿勢が悪いお子さんに、ぜひあなたの手でゆらゆらしてあげてください!
いつもありがとうございます!

(らくらく家)
2019年11月21日 17:47
マイブーム
その中でも「津本式究極の血抜き」をあみだした宮崎県の魚卸業に努めておられる津本さんの動画が最高です。
もともとは釣り好きな人のために「締め方」「血抜きの方法」を教える目的で動画を作成されたのですが今では全国の魚屋さんやプロの料理人が学びに来ているそうです。
一般的に魚はその日のうちに食べるか加工するものとゆうイメージですが、「究極の血抜き」をすればなんと「長期熟成」ができもっとおいしくなるそうです。
魚が持つ「うまみ」を最大限に引き出すために行う「究極の血抜き」と
人間が持つ「自然治癒力」を最大限に引き出す「DRT整体」が
通じるものがありすごく共感できます。
僕は釣りもしませんし、魚もさばいとことはないんですが、手際の良さとなじみのある関西弁が飽きることなくずっと見ていられるので夜な夜な動画見てます。
もしもご興味がありましたらどうぞ→津本さんの紹介動画
むちゃくちゃおいしいお魚たべたくなりますよ!
(らくらく家)
2019年5月31日 14:51
インフルエンザに負けない
鈴鹿市の背骨ゆらゆらDRT整体のらくらく家吉田です。
先週インフルエンザが全国で220万人に達したそうです。
でも正確に言えばもっと多いと思います。
なぜならインフルエンザにかかっても症状が軽くて気付かない人もいるからです。
なぜ個人差があるのか?
それは免疫力の差です。
免疫力はあなたの身体を守るボディガードです。
真面目で屈強なボディガードが24時間見廻ってくれているのか それとも
疲れ果てたボディガードが居眠りしている状態なのかで被害は全然違いますよね!
免疫力が高ければ、ウィルスの侵入を食い止めることもできると思いますし、万が一侵入されたとしても最小限に抑えられるので「ちょっと風邪気味だな~」ぐらいで済むんですね。
免疫力を上げるには背骨がとても大事です。
背骨 特に首の骨のズレがない状態ならあなたは常に優秀なボディガードに守られている状態です。
あなたのボディガードが居眠りしてるように感じたら早めにお越しくださいね。
いつもありがとうございます。
(らくらく家)
2019年2月 1日 18:25
幸せの「脳汁」
鈴鹿市の整体院らくらく家の吉田です。
最近知りましたが、今ネットでは脳内ホルモンのことを「脳汁」とよんでいるそうです。
脳内ホルモンとは五感を通して「喜怒哀楽」を感じた時に脳から分泌される神経伝達物質です。
長時間走り続けた時など苦痛を我慢した後に「快感」を感じるランナーズハイとして知られているβ‐エンドルフィン「脳内麻薬」が有名ですが今回は「オキシトシン」というホルモンです。
オキシトシンは「幸せホルモン」「癒しホルモン」「絆ホルモン」「恋愛ホルモン」「信頼ホルモン」「思いやりホルモン」といわれ、その効果はいっぱいあって
幸せな気分になる
脳・心が癒され、ストレスが緩和する
不安や恐怖心が減少する
他者への信頼の気持ちが増す
社交的となり人と関わりたいという好奇心が強まる
親密な人間関係を結ぼうという気持ちが高まる
学習意欲と記憶力向上
心臓の機能を上げる
感染症予防につながる
など健康にもいいこといっぱいです!
さらに痛みや血圧、認知症にも効果があるとまでいわれています!
これをどうやって出すのかというと、一番は家族やパートナー、またはペットなどとのスキンシップです!

奥様と、ご主人と、ご両親、おじいちゃんおばあちゃんと触れ合っていますか?
お子様とハグしてますか?
手をつないだり、背中をなでるだけでもいいんですよ~
一人暮らしの方ですと友達と食事、おしゃべり、カラオケ、プレゼントを贈ったりしてもオキシトシンは出ます。
あとは感動したり感謝の気持ちを持つことでも出るようですよ。
もちろんDRT整体を受けて「気持ちいい~」と感じてもらうとドバドバ~っと出ますよ~
これは出さないと損ですね~
「オキシトシン」で幸せな気持ちで満たされてください!
(らくらく家)
2018年11月22日 18:09
食欲の秋
風が冷たく感じ、虫の音も聞こえ始めだいぶ秋らしくなってきましたが、来週もお天気はあまり良くないみたいですね~
さて秋といえば紅葉やスポーツの秋 読書の秋 芸術の秋と何をするにも良い季節ですが やっぱり食欲の秋ですよね~
夏は暑くて食欲がなかったのに涼しくなり食欲が増し、さらに旬のおいしいものがたくさんあるので「食欲の秋」といわれているんですね。
でもいつも言うてますけど「食べ過ぎ」には注意してくださいね!
特にこの時期はお腹がいっぱいでも脳がホルモンを分泌して満腹感を感じにくくするらしいですからね~
今年の春ごろからずっともみじの盆栽を探していたんですが7月にたまたま立ち寄った奈良県の道の駅でちょうどいい感じのものに出会えました!
夏の間は自宅で手入れしながら大切に育てていましたが今週からお店に持ってきました。
これから紅葉していくのがすごく楽しみです!
★17日の敬老の日は営業いたします
★24日の振り替え休日は大阪で研修のため休業いたします
★29日の土曜日は三男の運動会のため休業いたします
よろしくお願いいたします!
1週間以上痛みが取れない、または不調が続く場合はおそらく背骨が歪んで治癒力が「OFF]の状態です。
DRT整体で治癒力「ON」!!
(らくらく家)
2018年9月14日 18:15
パワー充電!
以前から施術中によく「手が熱いですね」とか「気功ですか?」などとおっしゃって頂いてます。
気功は習ったことはありませんが、お体に触れることでエネルギーの行き来はあり得ると思います。
で、僕の勝手な想像ですが、氣もエネルギーも大きい方から小さい方へ流れるものだと思ってます。
なので僕の方が小さいと逆に吸い取ってしまう恐れがありますので、いつもエネルギーは満タンの状態で施術させていただけるよう心がけております。
僕のパワーの充電方法は、おもに「大自然」からです。
お休みには神社、お寺、温泉などのパワースポットによく出かけます。
そこで「木」、「石」、「水」などから良い氣、良いエネルギーを頂いてます。

鈴鹿市にある長太の大楠
将来的には人間パワースポットになりたいですね。
パワーが不足気味の方は「大自然」または「らくらく家」でしっかり充電して暑すぎる今年の夏を乗り越えてくださいね!
いつもありがとうございます!
昨日は高校時代の友人と長渕剛のライブに行ってきました!
まさに人間パワースポットです!!
たっぷりパワーもらいました!
暑さ以上に熱かったです!
(らくらく家)
2018年8月 1日 13:03
良い汗 悪い汗
ちょっと外に出ると特に動かなくても汗が出てきますね^_^;
汗をかくこと自体は悪いことではないのですが、普段エアコンの部屋にいることが多かったり、運動もしなかったりで汗をかくことが少ないと汗腺が衰えていて汗の質が悪くなるらしいです。

要するに身体に必要な栄養分も一緒に出ていってしまうんですね。
そのため夏バテや熱中症になりやすくなってしまいます。
汗腺を鍛えるには運動で汗をかくのが一番らしいのですが、こんなに暑いとなかなかできませんよねー。
あとはヒジから手先までとヒザから下の足を少し熱めのお湯に10~15分つける手足浴がおすすめみたいです。
におい対策と熱中症対策、夏バテ対策にもなるようですね。
でもその前に!
お身体の調子が悪ければ無理をせず、DRT整体の背骨の調整で身体の機能を上げてからにして下さいね!
(らくらく家)
2018年7月17日 12:44
DRT整体で血流アップ!
昨日は久しぶりに献血がしたかったのでベルシティに行ってきました。
献血されたことありますか?
僕はまだ献血センターや献血ルームに出向いてまでは出来てませんが、3年前ぐらい前からベルシティに行ったときに献血をしていて時間があればなるべくするようにしてます。
体調に問題なければされてみてはいかがでしょうか?
理由としては
★もしかするとどなたかの命のお役にたてるかもしれない
★病院に行かなくても血液検査ができる
★血液を抜くことで新陳代謝が良くなり、新しい血液もつくられる
といいこともあると思いますよ。
ちなみに前回は去年10月に東京研修の翌日、DRTの創始者上原先生の施術を受けた後に都庁を見学しに行ったときに都庁の献血ルームでしました。
そのときも400mlとったのですが、あまりにも短時間でとれたので看護師さんにすごく驚かれました!
施術を受けた1時間後でしたので血流がめっちゃ良くなってたんでしょうね!
その後都庁の展望台へ

外国の方ばかりでした!
DRTで血流あげて要らないものを流しましょう!
(らくらく家)
2018年7月 2日 12:35
無理をしすぎてませんか?
ちなみに「頑張る」と「無理をする」は違いますよ!
回復力があり体力もあれば頑張れますが、これらがない方は頑張れませんので
「無理をする」状態になってしまいます。
そして無理をし続けると身体は痛みや不調を表面に出して
「無理しすぎですよ~」と注意してくれます。
けどそれを薬でごまかしたり無視し続けると身体をゆがませ全身の筋肉、関節を鎧のように硬くしてなんとか身体を守ろうと必死で防御している状態になってしまいます。
もちろん硬いわけですから血流も滞りますので筋肉だけでなく内臓の働きにも問題が出てきますし身体と心はつながっていますので精神面にも影響されます。
背骨ゆらゆらDRT整体で 「頑張れる身体」を取り戻してください!
あなたのお役にたてるよう全力を尽くします。
(らくらく家)
2018年6月15日 17:05